
菊池養生園は、菊池市・合志市といった地域に根差し、外来診療のみならず、健康診断やイベントを通して健康教育も行う公的な機関です。地域の皆様に医療・保健のみならず、福祉の分野まで貢献できる機関でありたいと考えています。

菊池養生園の理念
菊池養生園は、
菊池市、合志市の地域に根差し、
外来診療、健康診断、健康づくり支援事業を通して
地域の皆さまの健康で豊かな人生に
貢献できる機関でありたいと考えています。

菊池養生園の基本方針
理念に基づき、以下の基本方針を守り、実行します。
- 人が健やかな人生を送り、天寿を全うできるための支援を行います。
- 食・農・医の連携に基づいた、健康の増進、病気の予防に努めます。
- 予防医学の普及に努めます。そのための様々な情報を発信します。
- 診断・治療の精度を高め、受診者の要望にあった方策の実施に努めます。
- 地域における保健・医療・福祉の連携をはかります。
- 外来および健診等受診者の満足度を高めることに努めます。
- 東洋医学の融合をはじめとした統合医療を推進し、全人的医療に努めます。
- 地球規模の環境を守るための活動を積極的にすすめます。
- 次の世代の「いのち」を守るという視点からの活動を行います。
- 健全経営の維持に努力します。
- 職員は絶えず自己研鑽し、全体方針に沿って自ら設定した目標の達成に努めます。
沿革
昭和26年4月 | 泗水町外15ヶ町村伝染病院 |
---|---|
昭和27年7月 | 泗水町外15ヶ町組合診療所「菊池荘」を併設 病床43床 |
昭和36年9月 | 菊池共立病院と改称し、結核病床を36床増設 |
昭和37年4月 | レントゲン車を購入 結核健診業務を開始 |
昭和49年3月 | 病院業務を廃止 |
昭和50年4月 | 菊池市外五ヶ町村保健衛生組合 公立菊池養生園診療所開設 |
昭和54年4月 | 診療棟 健康管理センター等を設置 |
昭和63年11月 | 政府管掌健康保険医療機関に認定 |
平成4年4月 | 菊池広域保健センターを設置 |
平成10年7月 | 菊池葬斎場 菊池広域連合へ移管 |
平成11年4月 | 菊池養生園保健組合に名称変更 |
- 個人情報保護方針詳しくはクリック
-
当保健センターは受診者様等の個人情報保護に全力で取り組んでいます
当保健センターは、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには細心の注意を払っています。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお気軽にお申し出ください。
所長当保健センターにおける個人情報の利用目的
保健医療提供
- 当保健センターでの保健医療サービスの提供
- 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの紹介への回答
- 受診者様等の診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務の委託その他の業務委託
- ご家族等への検査結果説明や病状説明
- 当保健センターが実施した結果による健康教室、健康相談、二次検査等へのご案内
- その他、受診者様等への保健医療提供に関する利用
健診費用請求のための事務
- 当保健センターでの保健医療・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
- 健診費用支払機関への報告書の提出
- 健診費用支払機関又は保険者からの照会への回答
- 公費負担医療に関する行政機関等への報告書の提出、紹介への回答
- その他、保健医療・労災保険、および公費負担医療に関する健診費用請求のための利用
当保健センターの管理運営業務
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 当該受診者様等の保健医療サービスの向上
- その他、当保健センターの管理運営業務に関する利用
国及び自治体、企業、共済組合、健康保険組合、各種健康保険等から委託を受けて行う健康診 断等における、委託先へのその結果の通知
医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
当保健センター内において行われる医療実習への協力
医療の質の向上を目的とした当保健センター内での症例研究
外部監査機関への情報提供
【付記】
- 1.上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
- 2.お申し出がないものについては、同意していただいたものとして取り扱わせていただきます。
- 3.これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。
- 4.個人情報保護規定が遵守されているか、定期的に内部監査を行います。